産学官連携事業

昨今、さまざまな社会課題に対し、1社単独での課題解決の取り組みではなく、企業間の連携や、スタートアップの技術・大学の研究成果を活用した柔軟なアプローチが求められています。当社は、企業の皆様の新規事業開発や課題解決に対し、産学官連携による取り組みをご提案しています。大学研究者とのマッチングというだけでなく、企業の皆様のニーズを理解し、広域TLOとしての情報収集力を駆使して、最適な研究者探索、共同研究の体制構築および企画推進、知的財産の活用など、さまざまな産学連携のスタイルをご提案し、伴走支援いたします。

解決できる課題

• 事業創出にあたっての課題整理および情報収集
• 産学官連携などの体制構築および契約手続き
• 共同研究などの円滑なプロジェクト推進
• 大学・研究機関の知的財産の活用
• 研究成果の事業化に関する課題解決

コーディネータ紹介

産学官連携支援サービス

大学や研究機関との産学官連携を多様なスタイルで支援します。まずは貴社のニーズ(技術課題や事業ニーズなど)をお知らせいただき、連携候補となる適切な研究者をお探しします。産学官連携には共同研究だけではなく、受託研究、研究者による技術指導、測定試験の依頼などさまざまなスタイルがあり、ご要望に合わせてアレンジいたします。

  • ご相談は無料です。支援内容や共同研究のテーマが固まった時点でお見積書を提出します。
  • 共同研究以外にも委託研究、技術指導、測定試験の依頼など様々な連携スタイルがあります。
  • 必要に応じて秘密保持契約を締結します。
  • 企業との連携が適している技術相談に対しても企業間連携のコーディネート対応が可能です。

具体的な支援内容

  • 研究シーズ調査および研究者とのマッチング
  • 本格的な連携前の事前検証の調整
  • 共同研究などの企画立案・提案
  • プロジェクト管理
  • 大学および研究機関等との契約手続きの調整

事業化支援サービス

企業の新規事業開発にあたり、将来の市場を見据え、動向調査および研究シーズ探索、また外部との協業へ向けた協業先探索、オープンイノベーション企画をアレンジいたします。また、研究開発後の出口戦略を考える上でのさまざまなサポートを実施しています。

具体的な支援内容

  • 研究および技術調査
  • セミクローズでの協業先探索
  • オープンイノベーション企画
  • 試作開発およびテストマーケティング支援
  • 起業支援

実績

  • 連携支援(コーディネート数)

    累計4,000件以上

  • 連携先大学数

    全国86

地域をクリックすると詳細が開きます

  • 北海道

    3

  • 東北

    4

  • 関東

    16

  • 東京都内

    25

  • 中部・東海

    16

  • 関西

    9

  • 中国・四国

    6

  • 九州・沖縄

    7

産学融合の取組事例

例示として下記のA~Dのパターンがありますが、大学から独立した組織の強みを生かし、企業様のご要望に応じて様々な連携モデルを構築します。

  • A. 新規事業テーマの企画・ビジョン構築

  • B. 企業ニーズ公開/提案公募型のマッチング

  • C. 複数の大学研究者・企業の部門を交えたアイディアソン

  • D. 産学共創型の研究開発・実用化推進コンソーシアム

進行中プロジェクト

先端レーザ樹脂溶着技術・推進コンソーシアム(LAWP)

PFAS対策技術コンソーシアム

よくある質問

  • 電気通信大学以外でも研究者の探索は可能ですか

    はい、電気通信大学以外でも日本全国、またグローバルにも研究者をお探ししています。

  • 大学に相談してよい課題かどうかわからないのですが。

    まずはどのような課題でもお気軽にご相談ください。

  • 新規技術に関するものでないと、大学には相談ができないのでしょうか。

    新技術開発といった課題だけではなく、例えば自社製品の品質管理や人材育成などについても一緒に取り組むことが可能です。

  • 大学だけではなく、大学発スタートアップとの連携もご相談できますか。

    はい、大学発スタートアップの技術も大学の研究成果の一つと考え、連携のご提案をさせていただいております。ぜひご相談ください。