カテゴリーセミナー/講演会/イベント
【第11回 サイエンス・サロン】~未来を創る先進材料とストレージ技術~を2025年4月21日(月)に開催いたします
開催趣旨
近年、電子・磁気デバイスの革新は、次世代の情報通信技術、エネルギーシステム、医療・ウェアラブルデバイスなど、多様な分野に大きな影響を与えています。本セミナーでは、伸縮性電子材料、低誘電高分子材料、熱マネージメント技術、磁気メモリ、磁気記録技術など、最新研究成果紹介します。
日時
2025年4月21日(月曜日) 8:50~17:50
事前登録
参加費
無料
全体プログラム
午前の部
8:50~9:00 オープニング 主催者挨拶
9:00~9:40
講演1 「伸縮性電子材料を用いた皮膚のように柔らかいウェアラブルデバイス」
東京大学 先端科学技術研究センター 松久 直司 准教授
9:40~10:20
講演2 「低誘電材料への応用を志向したホスフィンスルフィド基含有高分子材料の開発」
東京科学大学 物質理工学院 応用化学系 一二三 遼祐 助教
10:20~11:00
講演3 「熱マネージメント革新に向けた熱デバイスと熱物性計測法の創出」
名古屋大学 機械理工学 長野 方星 教授
11:00~11:20 休憩
11:20~12:00
講演4 「磁気メモリの革新に向けた新物質開拓」
東京大学 物性研究所 高木 里奈 准教授
12:00~12:40
講演5 「超高速サーボ信号記録のための磁気転写技術」
茨城大学 電気電子システム工学科 小峰 啓史 教授
午後の部
14:00~14:40
講演6 「精密重合によるシクロオレフィン共重合体の高性能化」
広島大学 塩野 毅 名誉教授
14:40~15:20
講演7 「導電性高分子の高次構造と電気物性〜ナノファイバー、多孔体〜」
東京農工大学 工学研究院応用化学部門 下村 武史 教授
15:20~15:40 休憩
15:40~16:20
講演8 「LLGシミュレーションによる3D熱アシスト磁気記録方式の検討」
工学院大学 先進工学部 応用物理学科 赤城 文子 教授
16:20~17:00
講演9 「磁気ディスク装置の機械・制御に関する研究紹介」
関西大学 システム理工学部 機械工学科 小金沢 新治 教授
17:00~17:40
講演10 「熱アシスト磁気記録におけるヘッドディスクインターフェース技術」
関西大学 システム理工学部 機械工学科 谷 弘詞 教授
17:40~17:50 閉会の挨拶
主催
株式会社キャンパスクリエイト(電気通信大学TLO)